我々庶民は、これから余った小銭の入金・交換手段はどうしていくのが正解でしょうか。
今後窓口は
硬貨の種類にかかわらず50枚までは無料、
・51枚から100枚までは手数料550円
・101枚から500枚までは手数料825円
・501枚から1000枚までは手数料1100円で
・1000枚より多い場合は500枚増えるごとに手数料550円加算。
となります。
ATMは預入1枚から課金
・1枚から25枚までは手数料110円
・26枚から50枚までは手数料220円
・51枚から100枚までは手数料330円
・ATMでの硬貨をともない払い戻しは1枚から110円
となります。
小銭を受け入れるATMは、一部の都市銀行以外はほぼゆうちょだけでしたので、この入金手数料、大変困りますね。
50枚以内で入金
窓口に50枚以内を持っていくぶんには変わらないです。ただ、面倒ですし、対面で渡すのも気が引けますし、だいたいゆうちょの窓口は混んでるので周囲にも気兼ねしますし、単純に時間もかかって効率悪いですね。ゆうちょ銀行で、空いている窓口がある地域の方、支店の移動をいとわない方だけにおすすめな手段です。
他行に入金
都市銀行の一部には小銭扱いATMがあるようです。また、一部の地方銀行・信金・信組は500枚以下の小銭入金に手数料をとらないところがまだ結構あるようです。お近くのお店を調べてみるといいでしょう。ただ、他の部分での手数料は高い傾向があり、一概に便利とは言えないのが難点です。
駅の券売機等から、Suicaなどをチャージすることで小銭処理
駅の券売機ではSuica等交通カードが10円からチャージできる券売機があります。すべてが対応しているわけではないので、予め調べてから行きましょう。地下鉄等のPasmoのほうが券売機がよいので対応している率は高いかもしれないです。なお10円以下のものは扱わないため5、1円は余るので、そちらは地味に別の所での購買時に使い続ける形ですが、10円~500円がなくなるだけでもスッキリします。
ポケットチェンジでSuicaチャージを使う(2022年2月9日終了)
ポケットチェンジは海外紙幣/硬貨を電子マネーに変える自動交換機サービスですが、これが日本円にも対応しているので、それを利用すれば交換手数料なしでSuicaチャージが1円単位までできます。
設置場所や空港などのほか、都市部のショッピングセンターやゲーセン等の主要店舗にも設置されている場合があるので、ポケットチェンジの公式サイトで設置先を調べてください。ただ、硬貨を取り扱うマシンということもあり、まれにわざわざ行っても壊れて休止しているときがある(私は1回あたりました)ので注意が必要です。
一部のEdy加盟店で現金チャージする
最近は一部のATMがコンビニチャージに対応しているので、店内ATMにいけといわれる場合もありますが、そちらだと小銭が使えない。でも、Edyだとレジでチャージがまだまだ可能なところがあります。 リンク先参照(ATMチャージ設置店だと拒否られるかも)
ただ、コンビニの場合、金種があまりに細かいと拒否される(1種類21枚以上だと法的は拒否できる)ので、適度に金種をばらし、千円ぴったりとかで持ってったほうがいいです。
au PAYプリペイドカードへの1000円以上1円単位でのローソンレジチャージ
auPAY プリペイドカードは、ローソン・ローソンストア100・ナチュラルローソンでのレジチャージが1000円以上(1円単位設定可能)で可能なので(上限45,000円/回)、1000円札+持っている小銭でチャージ。同じ硬貨ばかり100枚とかだとコンビニも入金拒否できる(上記参照)が、各十数枚程度までならコンビニでも許容されるはず。1000円を一緒に提出するということで、小銭だけを出す恥ずかしさがなくなってなかなかいい。これをauのじぶん銀行へ送金と組み合わせれば貯金口座にも入れられて、必要なときは出せるようになり一挙両得。au回線以外でも入れるので、両方の口座を作るといい。
セルフガソリンスタンドで使う
たとえばENEOSやシェルのセルフガソリンスタンドでは一部1円単位投入できる端末があることがあり、それらに投入することで小銭処理ができる可能性はある。
スーパーのセルフレジで使う(コンビニセルフレジはやめておこう)
もともと小銭処理のために作られたわけではない「コンビニのセルフレジ」で硬貨を多数使うことは推奨しない。故障するリスクがある。なので、コンビニのセルフレジで使うことはやめておきたい。
だが、「スーパーのセルフレジ」の場合は、業務用で比較的小銭に強いものを利用しているので、若干多めな硬貨くらいであれば使える可能性も高いので、故障を呼ばない程度にまともな硬貨は使ってみるのはいかがだろうか。※某大手スーパーでは硬貨を必要以上に入金すると紙幣で返金されるとか…
災害時のために小銭を持ち続ける
災害時は電気や通信が途絶えるため、ATM、クレジットカード等が一切使えなくなります。災害時のためにお札を取っておく方も多いですが、実際に停電したさなかのときは、救援のために開けているお店でも釣銭が不足します。そのときのために、小銭を保有しておくと、災害時に買い物するときに困らないですし、お店の迷惑にもならないです。また、自動販売機も災害時に解放されるものもあるようですが、そうではない場合でも、つなぎで役に立つことが多いので、小銭を用意しておいて損はありません。風呂が使えないときの災害用コインシャワー等の類でもお金がかかる場合があるようです。特に500円玉が重宝したという声が多いようです。1人あたり3,000円程度の小銭はいつも保有しておいても損はありません。