旧顔(従来型デリバリーサービス)
・出前館
プロが運ぶのを売りにしている出前アプリ。昔からあるだけあって、加盟店数も多い。
楽天の同様なサービス。
出前・宅配をLINEで注文するもの。もっとわかりやすい名前なら首位とれるかもしれないのに、なんでデリマなんていう名前にしてしまったんだろうなあ。
新顔(店、サービス、配達員の切り分けがはっきりしているもの)
街中で見かける率がすごく高いが、要はUber側の配達員は1配達いくらで仕事をしており、そのぶん配送料が乗る。そのかわり加入店舗はかなり多くなっているので、今、利用は一番多いと思われる。
大阪を中心にフードデリバリーを運営する。
・Wolt
フィンランド発のフードデリバリ―。広島、札幌など。
・menu
テイクアウト、デリバリ―とも対応したアプリ。新宿は24時間対応。
SYNが運営。渋谷区周辺が軸。
タイミーデリバリーは誰でも手軽に注文できる予約制のデリバリーサービスで、隙間時間バイトアプリのタイミーの姉妹アプリ。
中華
EASI(イージー)
オーストラリア系のEASIは中華圏デリバリNo.1アプリとして日本でもサービスを行っている。中華料理店舗が多く加盟している。APPLESTORE GOOGLEPLAY